
PTA活動の紹介
PTAとは、Parent(保護者)とTeacher(教師)のAssociation(組織)の略。
『保護者と先生が協力して、子どもたちによりよい環境を作ってあげましょう!』という目的で活動する組織がPTAです。
ここでは沼間小学校PTAあれこれを紹介します。
沼間小学校PTAについて
主な目的
-
児童が安全で楽しい学校生活を送れるよう支援する。
-
地域と連携し、地域全体で子どもたちを育て守る。
-
会員間の親睦をはかる。
PTA入会について
沼間小学校PTAへの入会は任意ではありますが、会員が減る→活動費が減る→子どもたちの学校生活をサポートする事が難しくなってしまいます。できれば、すべての保護者の皆様に入会して欲しいと思っております。
本会の趣旨を改めてご理解の上、入会確認および個人情報取扱同意書のご提出をお願いしております。
-
入会後、在学中は自動継続となります。なお、会員継続は任意となるため入会後に退会を希望される場合については随時受付けます。
-
卒業または転校があった場合には自動退会扱いとなります。
-
下のお子さんが在校の場合には自動継続となります。
-
退会の場合の会費の返還は致しかねます。予めご承知おきください。
会費
一世帯につき年額2,880円(月額240円)
*5月の定期総会後に、振込みのご案内を配布予定 *会費は2024年度の場合
PTA組織図

*必要に応じて、特別委員会を設置する。例:周年記念委員会等
*この組織図は、簡略図となります。
PTA役員 活動内容

月1回の役員会と年5回程度の運営委員会に出席。学校代表者(校長先生か教頭先生)と共に、子どもたちがより良い学校環境で過ごせるよう話し合っています。通常、学校の会議室で行われます。
*毎回必ず出席する必要はありません。状況に応じてオンライン開催実施。上記の写真は役員会での一コマです。
選出方法と時期
前年度10月頃より、立候補と他薦を募ります。
希望の役職を聞き取り、その方に合った役職に就いていただきます。
*それぞれの役職にお子さんの学年は関係ありません。
仕事内容
会長 *行事での挨拶 *書類の確認(校内の仕事)
*逗子市PTA連絡協議会(略称:逗P連)関係の会合などの出席(対外的な仕事)
副会長*運営管理 *役員会の議事進行 *委員会やサークル活動のサポート(校内の仕事)
*逗P連の会合などの出席、東逗子地区体育祭への協力(対外的な仕事)
書記 *運営委員会の議事録作成 *PTAだよりの作成(年3回程度。必要に応じて発行)
*総会資料の作成(4〜5月、2月) *フォームの作成、集計 *PTAサイトの更新
会計 *会費の管理 *会計関係の書類の作成 *備品の発注
各委員会について
前年度1月頃より、LINEオープンチャットでメンバーを募集(新1年生保護者へは新年度4月)。
人数が集まらなかった場合は、再募集をかけ、それでも人数が足りない場合は、その年度の活動は無しとなります。
*各委員会の委員長・副委員長は、運営委員会(年5回)にも出席していただきますが、こちらも必ず出席しなくても大丈夫です。
美化委員会
学校をピカピカに!メンテナンス屋さん!

主な活動内容
-
大掃除、ペンキ塗り、草木の剪定など
集合頻度
-
必要に応じて年数回程度
大掃除、ペンキ塗りの場所は、学校と相談して決めていただきます♪作業が楽しい♪と好評です♪
広報委員会
学校で取材♪空いた時間に自宅で作業♪

主な活動内容
-
広報ぬまま〜先生紹介号〜の発行
-
必要や要望に応じて特集記事の発行
集合頻度
-
必要に応じて年数回程度
広報誌を通して、学校の様子をPTA会員のみなさんにお届け!
子どもたちの微笑ましい様子を肌で感じることができます♪
ベルマーク委員会
ベルマークは1点=1円!子どもたちの教育活動に必要な学校設備品や教材を購入できます!

主な活動内容
-
ベルマークの回収・集計→ベルマーク財団へ発送
-
テトラパック・インクカートリッジも回収しています♪
集合頻度
-
月1〜2回程度
集まったメンバーとおしゃべりしながら、楽しく作業しています♪
これもベルマーク商品だったのか!という発見も♪
イベント委員会
イベント・講習会を企画♪

主な活動内容
-
講師を招いて、講習会やワークショップなどを企画♪
-
校内の装飾
集合頻度
-
月1回程度
-
イベントごとに準備、運営
企画内容は自由♪
親子向けワークショップや校内装飾など、子どもと一緒に楽しみましょう♪
沼小まつり委員会
子どもたちの笑顔がたくさん見られる一大イベント♪

主な活動内容
-
秋に開催する沼小まつりの準備、運営(活動は12月まで)
集合頻度
-
月1回ミーティング(12月まで)
-
事前準備(担当ごとに活動日を設定)
-
沼小まつり当日の運営(11月の土曜)
毎年、子どもたちが楽しめる企画がたくさん用意され、多くの方が遊びに来てくれます♪
出店希望の方もぜひ委員会に参加して、一緒に楽しいおまつりにしましょう!
交流委員会
保護者✕学校✕児童♪交流会を企画♪

主な活動内容
-
保護者同士、また保護者と学校とをつなぐ交流の場を企画、運営
集合頻度
-
必要に応じて年数回程度
-
企画ごとに準備・運営
交流を機に親睦を深める場を一緒につくりましょう♪
校外委員会
子どもたちの見守りサポーター♪

主な活動内容
-
旗、[防犯パトロール]、[こども110番]ステッカーの管理
-
校外だより発行
-
交通安全マップ更新
-
交通安全教室のお手伝い
集合頻度
-
必要に応じて年数回程度
2024年度はマップをリニューアル♪昇降口にも掲示したところ、子どもたちが興味を持ってくれるようになりました!それぞれのライフスタイルに合わせた活動ができます。
*上記スケジュールとは異なる場合もあります。状況により変動します。
*必ず、毎回出席しなくても大丈夫です♪
沼間小学校PTAでは「どうせやるなら楽しく!」をモットーに
笑顔とやりがいあふれる活動を目指しています!
PTA活動は、友達・知人が増え、
学校のことをよく知ることができ、メリットたくさん♪
PTA活動に初めて携わった保護者からは、
「イメージと違って、やってみたら楽しかった!」といった声が!
アットホームな沼間小学校PTAの活動に
ぜひ積極的にご参加お願いします!
委員に関するQ & A
1. 活動時間は何時くらいまでですか?
基本的に活動時間は自由です。委員の都合や活動内容に合わせて時間を設定できます。
ただし、委員会は午前中(10:00~12:00)に設定されることが多いです。
2. 仕事をしながらでもできますか?
現在でも多くの方が、仕事をしながら委員を引き受けてくれています。
仕事を持っているからこそ、効率よくPTA活動をされているように感じられます。
過去のやり方では、時代に合ってない部分もまだありますので、委員どうしが協力し合い活動
しやすいように、活動内容をどんどん変えていくとよいと思います。
3. 委員の活動内容が分からないので、引き受けにくいのですが
大まかな内容については、「各委員の主な活動内容」を参考にしてください。
担当別の細かな内容が知りたい方は、PTAまでお問い合わせください。
毎年、活動ごとに報告書が作られ、引き継ぎもあります。難しい活動はありませんので、気軽
に参加してみてください。
4. 年間の活動量はどれぐらいですか?
「各委員の主な活動内容」を参考にしてください。ただし、すべての活動に参加しないといけない
わけではありません。委員会は交代で参加することも可能ですし、担当者で話し合い、
その年度に見合った活動内容に変更が可能です。