5年生ミニほうき作り
- numasho-pta
- 2022年1月21日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年3月17日
開催日:2021-12-23
場所:体育館
活動内容
12月23日5校時目、ランドセルを背負った5年生が体育館に集まり、田植え、稲刈り、収穫し終え乾燥させた稲で「ミニほうき作り」を行いました。「お気に入りの手のひらサイズの枝」(ほうきの柄)を用意してもらい、藁を巻き付け、グルーガンで飾り付けました。
子どもたちは自分のほうきにこだわりをみせ、「世界に一つのミニほうき」が完成しました!!保護者の方々による作業補助、片付け等、皆様のお力沿え合ってこその大成功となりましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。感染対策に気を配りながら、子ども達と一緒に活動できる楽しい時間をくださった先生方にも感謝申し上げます。
保護者参加人数:30人
児童参加人数:84人
学級委員さんの感想
・企画から当日まで楽しく進めることができた コロナ禍のため途中、ライン会議の難しさを感じた場面があった。 ・感染症対策の体育館で親子で学年活動を行うことができて良かった。 ・一人一人の個性が出ていて、「できた!」と喜んでくれた顔を見る事ができてうれしかった ・ほうきを持ち帰った子ども達は、帰宅後アレンジを加えたり、好きな場所に飾ったりと作品を見せてくれたので、楽しかったことが伝わってきてうれしかった。 今後稲、藁を使った5年生学年活動を考える方へアドバイス ・手紙が保護者に渡っていなかったご家庭があったようだ。 ・材料の予備分を、一カ所にまとめておけばよかった ・配った材料が藁に紛れて見失ってしまったので、かごとかに入れてあげても良かった ・学級委員で準備した飾り品を選んでつけている子もいた。 ・参加保護者(30名)が多く、各グループに大人が1,2人入り、グルーガンコーナーにも人手を回すことができたので、時間内に終わることができた。保護者も楽しめる会になった。 ・藁の量が心配だったが十分な量を渡すことができ、二袋くらい余った ・先生方が事前に必要な用具等準備していてくださったため、スムーズに準備も進んだ。